鳥肌立つ(読み)とりはだだつ

精選版 日本国語大辞典 「鳥肌立つ」の意味・読み・例文・類語

とりはだ‐だ・つ【鳥肌立】

  1. 〘 自動詞 タ行五(四) 〙 寒さや恐怖、また、興奮感激などの強い刺激によって、皮膚鳥肌ができる。ぞっとして総毛立つ。鳥肌が立つ。
    1. [初出の実例]「左右の楽屋より乱声奏して、とりはだたつやうにおぼえければ」(出典:九冊本宝物集(1179頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android