鳥肌(読み)トリハダ(その他表記)goose flesh

デジタル大辞泉 「鳥肌」の意味・読み・例文・類語

とり‐はだ【鳥肌】

皮膚が、羽をむしり取った鳥の皮のようにぶつぶつになる現象。また、その肌。寒さや恐怖などによって立毛筋が収縮し毛が立って起こる。あわはだ。「鳥肌が立つ」
ざらざらしている皮膚。鮫肌さめはだ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳥肌」の意味・読み・例文・類語

とり‐はだ【鳥肌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人の皮膚が、毛をむしりとった後の鶏の皮の表面のように、ぶつぶつになる現象。また、そのはだ。寒さや恐怖などの強い刺激によって、立毛筋が反射的に収縮して起こる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「鳥肌は比翼のまくら詞也」(出典:俳諧・千代見草(1692))
  3. 生まれつき、皮膚が鳥の皮のようにざらざらしていること。また、そのようなはだ。鮫肌。
    1. [初出の実例]「色はつくれどすぢ骨たって、鳥肌(トリハダ)にさはりて」(出典浮世草子好色一代女(1686)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鳥肌」の意味・わかりやすい解説

鳥肌 (とりはだ)
goose flesh

寒さ,恐怖,強い精神感動などによって皮膚の立毛筋が収縮し,皮膚の一部が隆起してちょうど毛をむしり取った鳥の肌のような状態をいう。鵞皮(がひ)ともいい,〈肌に粟(あわ)を生ずる〉というのも同じ現象である。起こりやすいのは大腿,下腿,腕などで,限局性に起こることもあるが,しばしば1ヵ所に始まって周辺に波状に伝搬し,体の半側内で終わることが多い。立毛波が頸部に始まって背部を下行することは日常よく経験するところで,〈背中に水を浴びせられたような〉と形容される,一種いいがたい感覚を伴う。立毛が全身的に起こる感じには〈総毛立つ〉という言葉がよく用いられる。立毛筋は交感神経支配を受けているため,不随意に起こる。一般には,交感神経の強い緊張をもたらす刺激は鳥肌を起こしやすい。寒冷刺激によって皮膚血管の収縮とともに立毛反射が起こると,被毛のある動物では毛の間に保持される空気の層が厚くなる。空気は熱の絶縁性が大きいので,毛を立てた状態ではちょうど衣類を重ねるのと同じように熱絶縁が増し,体熱の放散を減少させるのに役立つ。寒いときに小鳥羽毛を立てるのもそのためである。外敵に襲われた動物では交感神経の緊張が最大となって,立毛によって体を大きく見せて敵を驚かせようとするのであろう。ハリネズミが針を立てるのは立毛反射の変形と解される。ヒトでは不愉快な感覚刺激,がまんできない便意,温度刺激,急激な情動変化,あるいはそれらの期待のみでも鳥肌を起こすことがある。過度の精神緊張による武者震いのときにはたいてい鳥肌を伴う。鳥肌の意義は立毛にあるから,体毛の少ない人類ではあまり有用ではない。〈怒髪天を衝(つ)く〉という漢語があるが,頭髪が立毛反応を起こすことはきわめてまれなことであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥肌」の意味・わかりやすい解説

鳥肌
とりはだ

鵞皮(がひ)ともいう。毛は皮膚の表面に対して斜めに生えており、毛および毛包(毛嚢(もうのう))が鈍角をなす側に立毛筋が付着し、皮膚の表面に向かって斜走している。したがって立毛筋が収縮すると毛が立って毛孔を中心に高まりが生ずる。その状態は一見、羽毛をむしり取った鳥の肌に似ているので鳥肌といい、そうなることを鳥肌立つという。この現象は寒冷にさらされたときにもっとも多く現れるが、恐怖感や不快感に襲われてぞっとしたときにもみられる。

[齋藤公子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鳥肌」の意味・わかりやすい解説

鳥肌【とりはだ】

急に寒冷にさらされたり,恐怖感を生じたとき,あるいは発熱の直前などに,皮膚に鳥の毛をむしり取った跡のような粒状隆起を生ずる状態。動物の毛が逆立つ状態に相当する。自律神経反射により毛根にある立毛筋が収縮して起こるもので,体温調節中枢にも支配される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳥肌の言及

【筋肉】より

…多くは1本の毛に1個の立毛筋が付属している。立毛筋は,毛と表皮とがつくる鈍角の側に存在しているから,その収縮によって毛を直立させて,いわゆる〈鳥肌goose flesh〉をつくる。四肢の伸側には毛が多いので,鳥肌もこの部で著しい。…

【悪寒】より

…このとき実際の体温はまだほぼ正常レベルにあるので,目標温度にすみやかに到達するように急激な体温上昇反応がおこる。この時期に悪寒を感じ,皮膚血管は強く収縮して熱放散を減少させ,立毛筋が収縮して鳥肌となり,骨格筋は震えによって熱産生を増加させる。悪寒は,体温が上昇して新しい調節レベルに達するまで続く。…

【筋肉】より

…多くは1本の毛に1個の立毛筋が付属している。立毛筋は,毛と表皮とがつくる鈍角の側に存在しているから,その収縮によって毛を直立させて,いわゆる〈鳥肌goose flesh〉をつくる。四肢の伸側には毛が多いので,鳥肌もこの部で著しい。…

【さめ肌(鮫肌)】より

…皮膚の特殊な乾燥,粗糙(そぞう)化(ざらざらになること)した状態の俗称。一般には欧米のfish skin,日本名の魚鱗癬(ぎよりんせん)ichthyosisに当たる変化を指すが,これを文字どおり〈サメの肌〉と解釈して毛孔性苔癬lichen pilarisを当てる向きや,さらに拡大して鳥肌goose skinまで含める見解もある。魚鱗癬は皮膚の乾燥,粗糙化と魚鱗様変化の出現を特徴とする病気で,種類も多いが,今日までその分類は国際的に統一をみていない。…

【冷点】より

…冷点は40℃以上の高温によって刺激されても冷感をおこす(矛盾冷感)。熱い風呂に飛び込んだとき一瞬冷たさを感じて,鳥肌がたつのはこのためである。冷点には,冷覚を伝える末梢神経繊維(冷繊維)に付属した冷覚受容器がある。…

※「鳥肌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android