鳩豆(読み)ハトマメ

精選版 日本国語大辞典 「鳩豆」の意味・読み・例文・類語

はと‐まめ【鳩豆】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳩のえさとしてあたえる豆。
    1. [初出の実例]「鳩豆(ハトマメ)売は、仁王門内観世音本堂に至るの左右両傍に、大なる傘を立て家台にて豆を商ふ」(出典風俗画報‐一三九号(1897)露店)
  3. はと(鳩)が豆鉄砲を食ったよう
    1. [初出の実例]「臂鉄砲に癇癪玉を込めた、ドンを啖(くら)ひ、鳩豆(ハトマメ)引退るに当ってや」(出典:湯島詣(1899)〈泉鏡花〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む