鳩豆(読み)ハトマメ

精選版 日本国語大辞典 「鳩豆」の意味・読み・例文・類語

はと‐まめ【鳩豆】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳩のえさとしてあたえる豆。
    1. [初出の実例]「鳩豆(ハトマメ)売は、仁王門内観世音本堂に至るの左右両傍に、大なる傘を立て家台にて豆を商ふ」(出典風俗画報‐一三九号(1897)露店)
  3. はと(鳩)が豆鉄砲を食ったよう
    1. [初出の実例]「臂鉄砲に癇癪玉を込めた、ドンを啖(くら)ひ、鳩豆(ハトマメ)引退るに当ってや」(出典:湯島詣(1899)〈泉鏡花〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む