玩具花火の一種。少量の火薬と金剛砂を紙玉にした音響玩具で,地面に投げつけたり強く踏みつけたりすると爆発して鳴り響く。すぐに怒ることをかんしゃくを起こすということから,怒りの爆発発作にかけてこの名がついた。英語ではクラッカー・ボールcracker ball。赤青黄などの色紙に火薬を包んであるので五色玉ともいった。現行火薬類取締規則では玉の直径1cm以下,重量1g以下となっている。また縦横10cmの色紙に火薬を包んだ紙粒(平玉)を1枚25粒はりつけた〈紙玉〉がある。明治以後鋳物製ピストル玩具の弾丸に用いられ,第2次大戦中は〈投下弾〉という鋳物玩具に使用されて全国的に流行した。戦後はプラスチック製ロケット型の容器に入れたもの,プラスチック板に紙玉をはったもの,紙玉をテープ式に細長く巻いた〈巻き玉〉などがある。ほかに〈クラッカー〉という三角錐形のものがあり,これは筒の先端の紐を引くと爆音を発する一種の爆竹である。
執筆者:斎藤 良輔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報