鳴水村(読み)なるみずむら

日本歴史地名大系 「鳴水村」の解説

鳴水村
なるみずむら

[現在地名]八幡西区東鳴水ひがしなるみず一―五丁目・西鳴水にしなるみず一―二丁目・鳴水・鳴水町・大畑町おおはたまち幸神さいのかみ二丁目・南八千代町みなみやちよまちきしうら一―二丁目など

熊手くまで村の南東に位置し、北は藤田ふじた村、東は前田まえだ(現八幡東区)。村の南東部に河頭ごうとう(二一三・一メートル、強洞山とも記し、岩洞山ともいう)、同山と谷を隔てた南東方に花尾はなお(三五一メートル)などがそびえ、花尾山には麻生氏の居城であった花尾城跡がある。集落は本村柳河内やなぎごうちの二ヵ所(続風土記拾遺)、「地理全誌」はほかに後藤城口ごとうぎぐち松坂まつがさかをあげる。古くは熊手村のうちで、小早川時代の指出前之帳では熊手村の枝郷として扱われ、同村に含まれて高付された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android