鴨川納涼床

デジタル大辞泉プラス 「鴨川納涼床」の解説

鴨川納涼床

京都府鴨川岸辺で、夏季に主に高床式の床を設け、そこで料理などを提供する風俗。鴨川の河原物売り見世物で賑わいだした桃山時代、富裕な商人茶店などを始めたことが起源戦時中には灯火管制のため一時期途絶えたが、戦後復活。2007年、地域団体商標登録

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む