鴾ヶ堂城跡(読み)つきがどうじようあと

日本歴史地名大系 「鴾ヶ堂城跡」の解説

鴾ヶ堂城跡
つきがどうじようあと

[現在地名]赤穂市有年横尾 鴾堂ノ城

旧山陽道の南背後、三重みかさ(二〇〇メートル)山頂にある中世の山城跡。城主は「播磨鑑」によれば小田弾正、あるいは小河丹後守秀春がいたという。山頂は岩がちなやせ尾根で、各郭は地形に制約され幅が狭い。主郭は北端平地に突き出た場所にあるが、中央に岩が露頭しており削平はあまい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む