鵜殿長鋭(読み)うどの ながとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鵜殿長鋭」の解説

鵜殿長鋭 うどの-ながとし

1808-1869 江戸時代後期の武士
文化5年生まれ。幕臣攘夷(じょうい)論をとなえたが応接掛として日米和親条約などの調印にかかわる。一橋派として井伊直弼(なおすけ)の大老就任に反対し駿府町奉行に左遷され,のち隠居させられる。文久2年浪士組の取締役となり将軍徳川家茂の警護のため京都へいった。明治2年6月6日死去。62歳。本姓は熊倉。通称は甚左衛門。号は鳩翁(きゅうおう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む