日本歴史地名大系 「鵜野屋村」の解説 鵜野屋村うのやむら 石川県:羽咋郡富来町鵜野屋村[現在地名]富来町鵜野屋富来川上流左岸の山村。下流は入釜(いりがま)村。中平(なかんじやら)・古宮(ふるみや)・黒杉(くろすぎ)の垣内がある(三州地理志稿)。領主の変遷は楚和(そわ)村に同じ。正保郷帳では入釜村・灯(とぼし)村と合せて高付。六拾四ヵ村明細記(安成寺文書)によると元和六年(一六二〇)の高三三二石、明暦二年(一六五六)の手上高一〇石、免五ツ一歩、小物成は山役一七三匁・鳥役四匁・炭竈役一三匁、家数三〇(うち頭振二)。文政元年(一八一八)の預所村明細(大間文書)の高三四二石、棟数二六。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by