鵬鷃(読み)ほうあん

精選版 日本国語大辞典 「鵬鷃」の意味・読み・例文・類語

ほう‐あん【鵬鷃】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「荘子‐逍遙遊」による語 ) 鵬(おおとり)斥鷃(せきあん)。鵬は大鳥、斥鷃はうずらに似た小鳥で、大きなものと小さなもののたとえ。また、飛び方が大きく異なることから、それぞれ性格や志向が異なることのたとえにいう。
    1. [初出の実例]「鵬鷃許群何所喜、会遊佳趣欲紳」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・勝応彌陀院即時〈藤原通憲〉)
    2. [その他の文献]〔孫綽‐蘭亭集後序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む