鵬鷃(読み)ほうあん

精選版 日本国語大辞典 「鵬鷃」の意味・読み・例文・類語

ほう‐あん【鵬鷃】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「荘子‐逍遙遊」による語 ) 鵬(おおとり)斥鷃(せきあん)。鵬は大鳥、斥鷃はうずらに似た小鳥で、大きなものと小さなもののたとえ。また、飛び方が大きく異なることから、それぞれ性格や志向が異なることのたとえにいう。
    1. [初出の実例]「鵬鷃許群何所喜、会遊佳趣欲紳」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・勝応彌陀院即時〈藤原通憲〉)
    2. [その他の文献]〔孫綽‐蘭亭集後序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む