鶏徳(読み)けいとく

関連語 加納 マリ

改訂新版 世界大百科事典 「鶏徳」の意味・わかりやすい解説

鶏徳 (けいとく)

雅楽,管絃曲名唐楽にふくまれ,平調(ひようぢよう)。舞はなく,現在は管絃のみで奏される。慶徳,雞徳とも書く。鶏には,仁義礼智信の五徳があり,それを表したものという。また,漢が南の方の鶏徳国を征服した記念の曲であるとか,景帝が奏した《景徳凱容舞》によるなど異説がある。早四拍子,拍子10の小曲
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む