デジタル大辞泉
「鶴寿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かく‐じゅ【鶴寿】
- 〘 名詞 〙 ( 鶴(つる)は一〇〇〇年の寿命を保つというところから ) ながいき。長寿。長命。〔淮南子‐説林訓〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鶴寿」の読み・字形・画数・意味
【鶴寿】かくじゆ
つるの寿命。長寿をいう。〔淮南子、説林訓〕鶴の壽は千
、以て其の游を極む。字通「鶴」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
鶴寿(かくじゅ)
和歌山県和歌山市、総本家駿河屋が製造・販売する銘菓。糸寒天と讃岐産和三盆糖を用いた竹皮包みの手流し大棹羊羹。「練羊羹」のほか、栗入りの「栗羊羹」、小豆入りの「夜の梅」がある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 