鶴菱(読み)つるびし

精選版 日本国語大辞典 「鶴菱」の意味・読み・例文・類語

つる‐びし【鶴菱】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 紋所または文様の名。鶴の翼を広げたのを菱形図案化したもの。
    1. [初出の実例]「(ツルビシ)の下着ひとつ」(出典浮世草子好色二代男(1684)五)
  2. [ 2 ] 歌舞伎十八番一つ、「暫(しばらく)」の異称
    1. [初出の実例]「鶴菱の羽風張子の首がとび」(出典:雑俳・柳多留‐八二(1825))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む