鷲原八幡宮
わしばらはちまんぐう
[現在地名]津和野町鷲原
城山の南西麓、津和野川の屈曲部北側に鎮座。旧村社。祭神は玉依姫命・息長足姫命・誉田別命。天暦年中(九四七―九五七)山根六左衛門が豊前宇佐宮を勧請、三本松の山(城山)に小祠を建立したのにはじまるという説、吉見頼行が鎌倉鶴岡八幡宮を勧請、嘉慶元年(一三八七)に三本松城主吉見頼直が現在地に遷したという説、嘉慶元年に鶴岡八幡宮を福川村(現柿木村)に勧請、応永一二年(一四〇五)に現在地に移されたという説などがある(津和野町史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 