鷲神浜
わしのかみはま
[現在地名]女川町鷲神浜・黄金町・寿町・桜ヶ丘
女川湾の西奥にあり、東は小乗浜と接し、桑戸浜からは小乗分、北は釜屋敷から先は女川浜分、西は浦宿浜に接し堀切からは浦宿分であった。女川湾の最西端の入浜が角浜といわれ、この海上に鷲岩とよばれた大きな岩があり、その形がちょうど鷲が羽ばたいているように見え、時々鷲が来て留まることもあった。それがしだいに神格化されて、七五三縄も張られ、この鷲岩から村名が生れたとされる(女川町誌)。正保郷帳に田二貫六三九文・畑六六四文とある。牡鹿郡遠島女川組大肝入扱いのうち。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 