鷹ノ湯(読み)たかのゆ

改訂新版 世界大百科事典 「鷹ノ湯」の意味・わかりやすい解説

鷹ノ湯[温泉] (たかのゆ)

秋田県南部,湯沢市の旧雄勝(おがち)町にある温泉。雄物川の支流役内(やくない)川に沿って湯ノ岱(ゆのたい)温泉稲住温泉などとともに秋ノ宮温泉郷をつくる。渓谷の中に点在するひなびた温泉の一つで,泉質食塩泉,泉温79℃で,湯量が多いため湯滝や蒸しぶろの設備もある。仙秋サンライン(国道108号線)の開通によって宮城県の鳴子温泉郷と通じ,行楽客が多くなった。奥羽本線横堀駅から約14km,バスで50分。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 湯ノ岱

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む