鷹取周成(読み)たかとり ちかしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鷹取周成」の解説

鷹取周成 たかとり-ちかしげ

1735-1807 江戸時代中期-後期武士
享保(きょうほう)20年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。加藤一純の「筑前国続風土記附録」の編集をたすけ,一純の没後そのあとをうけ完成させた。文化4年11月死去。73歳。通称は正助,正蔵。号は菊潭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む