朝日日本歴史人物事典 「鷹司冬家」の解説
鷹司冬家
生年:貞治6/正平22(1367)
室町前期の公卿。父は関白左大臣冬通,母は権大納言洞院公敏の娘。右中将,権中納言などを歴任し,嘉慶2/元中5(1388)年権大納言,応永18(1411)年右大臣となる。同22年には従一位。同32年出家,法名冬雲。死後,後一心院と称される。
(小森正明)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(小森正明)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...