鹿ケ谷(読み)ししがたに

精選版 日本国語大辞典 「鹿ケ谷」の意味・読み・例文・類語

ししがたに【鹿ケ谷】

  1. ( 「ししのたに」とも ) 京都市左京区南部の地名東山三十六峰一つの大文字山西麓にある。僧俊寛らが平家追討を密議した山荘があった。その跡を談合谷と呼ぶ。
    1. [初出の実例]「東山のふもと鹿の谷と云ふ所は、うしろは三井寺につづいてゆゆしき城にてぞありける」(出典平家物語(13C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む