鹿狩村
ろつかりむら
[現在地名]田主丸町菅原・八幡
大窪村の南西に位置する。屋敷地は筑後川左岸、志床村分平木名と筒井村の中間にある(上三郡絵図)。幕末の筑後川絵図(木村家蔵)によれば川岸通は四ヵ所合せて三二〇間で塩足村・大窪村・東大窪村・江口村と入組む。本高は一四〇石余(元禄国絵図)。「在方諸覚書」では古高三六〇石・役高七〇九石。享保一二年(一七二七)の夏物成は大麦三八石一斗余・小麦二二石八斗余・菜種一五石二斗余(「本地夏物成帳」中村家文書)。寛政元年(一七八九)の撫斗代六斗五升、人数三三三、馬三五(上三郡取調手鑑)。享和二年(一八〇二)の春免高帳では高七一六石、文化四年(一八〇七)の畝付帳では本田二町二反余・開田五反余・畑田二九町二反余・畑一七町二反余・居屋敷六反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 