鹿野川湖(読み)かのがわこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鹿野川湖」の意味・わかりやすい解説

鹿野川湖
かのがわこ

愛媛県の肱川(ひじかわ)上流域にある人造湖西予(せいよ)市野村町、大洲(おおず)市肱川町にまたがる。鹿野川ダムは下流域の洪水調節、用水取得、発電用の多目的ダムで、1959年(昭和34)完成。コンクリート重力ダムで、有効貯水量2980万トン、発電最大出力1万0400キロワット。ダム完成後は下流域における洪水が減少し、渓谷湖水が美しく、湖畔にはサクラが植樹され、肱川県立自然公園の中心となった。

[深石一夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android