すべて 

麓道場跡(読み)ふもとどうじようあと

日本歴史地名大系 「麓道場跡」の解説

麓道場跡
ふもとどうじようあと

[現在地名]下京区麓町

京都市下京区にあった中世の時宗道場の一。一遍の開基と伝えるが、創建年代は不詳。応仁の乱以前を描くとされる中古京師内外地図では、南北は高辻たかつじ小路と五条大路、東西は西洞院にしのとういん大路とあぶら小路に囲まれた方一町の敷地に「麓場」と記している。応仁の乱によって焼亡(応仁記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む