麞牙(読み)しょうげ

精選版 日本国語大辞典 「麞牙」の意味・読み・例文・類語

しょう‐げシャウ‥【麞牙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. キバノロの牙。しょうが
  3. 精製した白米異称。しょうが。
    1. [初出の実例]「麞牙米簸声声脆、龍頷珠投顆顆寒」(出典:菅家後集(903頃)白微霰)
    2. 「麞牙(シャウゲ)と云は白米の異名也」(出典随筆貞丈雑記(1784頃)一)

しょう‐がシャウ‥【麞牙】

  1. 〘 名詞 〙しょうげ(麞牙)〔伊京集(室町)〕 〔白居易‐官舎間題詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む