麦原笛成(読み)むぎわらの ふえなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「麦原笛成」の解説

麦原笛成 むぎわらの-ふえなり

?-1827 江戸時代後期の狂歌師
江戸浅草にすむ。本町側の判者,のち千束側の頭目となる。子に紫掛益(むらさき-かけます)。文政10年死去。姓は鈴木。名は光陸。通称は扇屋小兵衛。別号に樵歌亭,一榎庵。編著に「狂歌太郎冠者」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む