麩屋町通(読み)ふやちようどおり

日本歴史地名大系 「麩屋町通」の解説

麩屋町通
ふやちようどおり

平安京開設時に開かれた富小路とみのこうじにほぼ該当し、御幸町ごこまち通の西に位置する。応仁・文明の乱による荒廃を経て、天正一八年(一五九〇)豊臣秀吉の市街地区画整理によって再開された。別に白山はくさん通ともよばれる。現在の中・下京区を南北に貫通。「坊目誌」は、「当時下立売まで通ぜしが、宝永五年皇宮地に入るを以て丸太町まで閉塞す。其間にありし町家を川東仁王門に移転せしむ。今尚ほ新麩屋町と云ふ」と記す。

別称の白山通の由来は、「御池の北に白山神社あるを以てなり」(坊目誌)と記され、麩屋町通の由来を「京羽二重」は「昔日此筋に腐麺を売者多かりしゆへに今にふや町通と云」とする。ただ、同書の刊行された貞享二年(一六八五)には左に掲げる「此町すぢ諸職大概」には特に麩屋商売としては記されていないところから、既に麩屋商売はなくなっていたものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android