麻の葉文(読み)あさのはもん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「麻の葉文」の意味・わかりやすい解説

麻の葉文
あさのはもん

元来は、水平、垂直斜線によって構成された幾何学的な文様。歴史は古く、藤原時代仏像衣文(えもん)に切金で表されているものがある。この文様は江戸時代の文化・文政期(1804~1830)に流行したようで、とりわけ文政年間(1818~1830)、嵐璃寛(あらしりかん)が大坂で『妹背門松(いもせかどまつ)』のお染を演じた際、衣装にもっぱらこの文様を用い、それが大いにあたり、京坂の婦女子の間で流行し、お染形(そめがた)ともいわれた。また、じょうぶにまっすぐ成長するアサにあやかって、この文様は子供の着物や下着類にも多く用いられた。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「麻の葉文」の意味・わかりやすい解説

麻の葉文
あさのはもん

菱形が組合わさって構成された幾何的図形の連続文様。その形が大麻の葉に似ているのでこの名が生れた。日本には,中国,宋時代の文物によって伝来し,建築染織,漆工品などに多く用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android