麻生津庄(読み)おうづのしよう

日本歴史地名大系 「麻生津庄」の解説

麻生津庄
おうづのしよう

麻津・大津とも記す。紀ノ川南岸、飯盛いいもり山北麓にあった荘園。西は荒見あらみ(現粉河町)、東は伊都いと志富田しぶた(現かつらぎ町)。久安二年(一一四六)七月一〇日の鳥羽院庁下文案(根来要書)に、渋田しぶた(志富田庄)の四至のうちに「西限那賀郡麻津郷東堺」と記される。渋田郷同様、当時は国衙領であったと思われる。次いで「御室御所高野山御参籠日記」同六年六月八日条に「従新家庄立、午刻於填崎乗船、申刻着麻津宿、件所宰相中将(藤原教長)領也」と記されるが、立荘されていたかどうかは明らかではなく、また藤原教長は保元の乱で流罪とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android