麻生津庄(読み)おうづのしよう

日本歴史地名大系 「麻生津庄」の解説

麻生津庄
おうづのしよう

麻津・大津とも記す。紀ノ川南岸、飯盛いいもり山北麓にあった荘園。西は荒見あらみ(現粉河町)、東は伊都いと志富田しぶた(現かつらぎ町)。久安二年(一一四六)七月一〇日の鳥羽院庁下文案(根来要書)に、渋田しぶた(志富田庄)の四至のうちに「西限那賀郡麻津郷東堺」と記される。渋田郷同様、当時は国衙領であったと思われる。次いで「御室御所高野山御参籠日記」同六年六月八日条に「従新家庄立、午刻於填崎乗船、申刻着麻津宿、件所宰相中将(藤原教長)領也」と記されるが、立荘されていたかどうかは明らかではなく、また藤原教長は保元の乱で流罪とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android