那賀町(読み)ながちよう

日本歴史地名大系 「那賀町」の解説

那賀町
ながちよう

面積:二九・八三平方キロ

那賀郡の最北東部に位置し、飯盛いいもり(七四五・七メートル)以北一帯山地と、修験霊場葛城山(八五八メートル)を郡内の主峰とする和泉山脈以南の丘陵性山地、およびその中間域を占める紀ノ川地溝帯の狭少な平地からなる。南北約一一・七キロ、東西約二・六キロの細長い町域は、総面積の約五割が山林原野である。東は穴伏あなぶし川を境に伊都いと郡かつらぎ町、西と南は粉河こかわ町に隣接し、北は和泉山脈が大阪府岸和田きしわだ市・貝塚かいづか市と境界をなす。


那賀町
なかちよう

2005年3月1日:那賀郡鷲敷町相生町木沢村上那賀町木頭村合併
【鷲敷町】徳島県:那賀郡
【相生町】徳島県:那賀郡
【木沢村】徳島県:那賀郡
【上那賀町】徳島県:那賀郡
【木頭村】徳島県:那賀郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「那賀町」の意味・わかりやすい解説

那賀〔町〕
なか

徳島県中南部にある町。東で阿南市,西で高知県に接する。中央を東西に那賀川が流れ,流域に集落が点在する。2005年鷲敷町,相生町,上那賀町,木沢村,木頭村の 3町 2村が合体スギの美林地域として知られ,シイタケスダチ,ユズ,オモトなどを産する。那賀川沿いの長安口ダム,川口ダムなど徳島県の主要な水源となるダムと発電所がある。阿南市にある四国八十八ヵ所の第21番札所の太龍寺へ向かうロープウェーの発着所。西部中部山渓県立自然公園剣山国定公園に属する。南北に国道193号線,東西に 195号線が通る。面積 694.98km2。人口 7367(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android