日本歴史地名大系 「黄金堤」の解説 黄金堤こがねづつみ 愛知県:幡豆郡吉良町岡山村黄金堤[現在地名]吉良町岡山 下り松・瀬戸 長坂貞享三年(一六八六)吉良義央の時、須美(すみ)川・広田(こうた)川・矢作古(やはぎふる)川の氾濫を食止めるため、瀬戸寄名(せときな)山の西端と岡山背撫(おかやませなで)山の東端の間の隘路をふさぐために築かれた水防堤。長さ一八二・七メートル、高さ三・九四メートル。これにより瀬戸・岡山以南の鎧(よろい)ヶ淵(ぶち)などの低湿地に流入する洪水を防ぎ、吉良の美田をなしたと伝えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by