黒坪(読み)くろつぼ

日本歴史地名大系 「黒坪」の解説

黒坪
くろつぼ

[現在地名]上田市大字国分

千曲川にかん川が合流する西岸と、神科かみしな台地南東部崖下との間にある集落近世には黒坪村とよばれた。集落の西側を常田堰ときだせぎが南へ流れている。東は神川を隔てて下青木しもあおき村、西は国分寺こくぶんじ村、南は上沢あげさわ村、北は岩門いわかど村と境をなす。

もと岩門村に含まれ、神科台地上にあったが、井戸が深く飲料水が乏しいので、段丘下に移動し、寛永元年(一六二四)頃分村したと伝える(小県郡史・上田小県誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む