黒姫村(読み)くろひめむら

日本歴史地名大系 「黒姫村」の解説

黒姫村
くろひめむら

[現在地名]両津市黒姫

南は歌見うたみ村、北は虫崎むしさき村、北西寄りは岩谷口いわやぐち(現相川町)の山と入会をなす。東は海に面する。集落の多くは山間を流れる黒姫川流域周辺に海に面し開ける。「佐州巡村記」には「村移リニ大山越トいふ難所アリ」と記し、かつては歌見から大山おおやま越で当村に入った。慶安四年(一六五一)の屋敷検地帳(黒姫区有)によると、屋敷持は六人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む