黒岩山城跡(読み)くろいわやまじようあと

日本歴史地名大系 「黒岩山城跡」の解説

黒岩山城跡
くろいわやまじようあと

[現在地名]口和町大月

竹地谷たけちだに川と宮内みやうち川の合流点の西方約一キロの黒岩山(四五六メートル)にある中世の山城跡。黒岩城・大月山おおつきやま城ともいう。

「芸藩通志」に「泉久勝より久正まで三世所居」とあり、泉氏三代の居城であった。泉氏の系譜などは明らかでないが、「西備名区」には信正・信行・久正の三代とある。同書によると、初代信正は尼子氏に属し、嫡子信行を人質として尼子氏の富田とだ(跡地は現島根県能義郡広瀬町)に送っていたという。黒岩山山麓の松岳しようがく院にある「大永六丙戌年六月十九日 捐館前泉州太守春林玄勝大居士」の位牌は泉信正のものといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android