日本歴史地名大系 「黒岩新町」の解説 黒岩新町くろいわしんまち 高知県:高岡郡佐川町黒岩村黒岩新町[現在地名]佐川町黒原中世の領主片岡氏の土居下の市町で、通称寺野(てらの)にあった。天正一八年(一五九〇)の黒岩村地検帳に「新町」がみえ、現在新町の小字がある。柳瀬(やなぜ)川が北から西に向きを変える地の北岸にある緩傾斜した低位段丘面で、現在の黒岩小学校の敷地付近にあたる。黒岩村地検帳によれば、東の片岡氏の土居と西の「黒岩古城」との間に位置し、南北に延びる街路を挟んで「東ノ丁」と「西ノ丁」が相対する街村をなし、その中ほどを東西に「大道」が横切る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by