黒田 俊雄
クロダ トシオ
昭和・平成期の日本史学者 大谷大学文学部教授;大阪大学名誉教授。
- 生年
- 大正15(1926)年1月21日
- 没年
- 平成5(1993)年1月26日
- 出生地
- 富山県東砺波郡庄下村(現・砺波市)
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学文学部史学科〔昭和23年〕卒,京都大学大学院〔昭和30年〕修了
- 学位〔年〕
- 文学博士(大阪大学)〔昭和58年〕
- 経歴
- 昭和30年神戸大学教育学部講師、36年大阪大学文学部助教授を経て、50年教授に就任。平成元年より大谷大学文学部教授。第12〜14期日本学術会議会員。著書に「日本中世封建制論」「日本中世の国家と宗教」「寺社勢力」、「黒田俊雄著作集」(全8巻 法蔵館)など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒田俊雄 くろだ-としお
1926-1993 昭和後期-平成時代の日本史学者。
大正15年1月21日生まれ。昭和50年阪大教授。平成元年大谷大教授。中世の国家機構は公家,大寺社,武家など複数の権門勢力の競合と相互補完によってなりたっているとする権門体制論を提唱。顕密体制論,荘園制論でも学界に影響をあたえた。平成5年1月26日死去。67歳。富山県出身。京都帝大卒。著作に「日本中世封建制論」「日本中世の国家と宗教」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒田 俊雄 (くろだ としお)
生年月日:1926年1月21日
昭和時代;平成時代の日本史学者。大谷大学教授;大阪大学教授
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 