黒田十兵衛(読み)くろだ じゅうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田十兵衛」の解説

黒田十兵衛 くろだ-じゅうべえ

1800-1853 江戸時代後期の砲術家
寛政12年生まれ。信濃(しなの)(長野県)松本藩士。砲術師範として家伝の大島流砲術のほか各流をきわめる。嘉永(かえい)元年江川太郎左衛門に入門,新式の砲術をまなび,藩の砲術兵式をあたらしくした。嘉永6年5月13日死去。54歳。通称は政武。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む