黒田 善太郎
クロダ ゼンタロウ
明治〜昭和期の実業家 コクヨ創業者。
- 生年
- 明治12(1879)年2月7日
- 没年
- 昭和41(1966)年3月27日
- 出身地
- 富山県富山市
- 主な受賞名〔年〕
- 富山市名誉市民
- 経歴
- 20歳の時大阪で紙店に務め、明治38年独立。大正3年黒田国光堂を創立し事務用品の製造・販売を始め、社長、のち会長に就任。国産帳簿紙の開発や高速印刷機の導入で紙製品工業の近代化・品質標準化を実現し、その後の総合事務用品メーカーへの礎を築いた。昭和36年社名をコクヨと改称する。また富山大学に講堂(黒田講堂)を寄贈した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒田善太郎 くろだ-ぜんたろう
1879-1966 明治-昭和時代の実業家。
明治12年2月7日生まれ。黒田暲之助(しょうのすけ)の父。20歳のとき大阪で紙店につとめる。明治38年独立。大正3年黒田国光堂を創立,事務用品を製造,販売する。昭和36年社名をコクヨと改称した。富山大に講堂(黒田講堂)を寄贈。昭和41年3月27日死去。87歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 