黒田梁洲(読み)くろだ りょうしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田梁洲」の解説

黒田梁洲 くろだ-りょうしゅう

1792-1857 江戸時代後期の儒者
寛政4年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩士。京都で猪飼(いかい)敬所にまなぶ。馬廻役のあと藩校遵義堂の学頭をつとめた。安政4年閏(うるう)5月24日死去。66歳。本姓は森。名は善。字(あざな)は元民。通称は五平次。著作に「論語訂誤」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む