黒蠅(読み)クロバエ

デジタル大辞泉 「黒蠅」の意味・読み・例文・類語

くろ‐ばえ〔‐ばへ〕【黒×蠅】

クロバエ科うちキンバエ類を除いたハエ総称。青黒い光沢がある。触角は羽毛状。活発に飛び、動物ふん死体に集まる衛生害虫。オオクロバエケブカクロバエなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「黒蠅」の意味・読み・例文・類語

くろ‐ばえ‥ばへ【黒蠅】

  1. 〘 名詞 〙 ハエ(双翅)目クロバエ科に属し、大形で青黒色をしたハエの総称。オオクロバエ、ケブカクロバエ、フタオクロバエなど種類は多い。オオクロバエは各地でふつうにみられ、人畜糞などに発生し伝染病を媒介する。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「黒蠅」の解説

黒蠅 (クロバエ)

動物。クロバエ科の昆虫の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android