黒鉛電極(読み)コクエンデンキョク

化学辞典 第2版 「黒鉛電極」の解説

黒鉛電極
コクエンデンキョク
graphite electrode

工業電解用の不溶性陽極の一つで,食塩電解,塩素酸,ヨウ素酸および臭素酸の製造,溶融塩電解電解採取などの陽極として広く用いられている.黒鉛は,塩素過電圧が小さく,強度電気伝導率ともによく,化学的に安定かつ比較的安価である.黒鉛電極には天然のものもあるが,主として人造のものが使われている.黒鉛化していない(無定形)炭素電極は,アルミニウム電解,フッ素電解などに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む