黒鴨仕立(読み)くろかもじたて

精選版 日本国語大辞典 「黒鴨仕立」の意味・読み・例文・類語

くろかも‐じたて【黒鴨仕立】

  1. 〘 名詞 〙 ( 黒鴨のような服装の意 ) 黒、または紺の法被(はっぴ)腹掛股引など、全体に黒ずくめの服装をいう。多く下男や抱え車夫などが用いる。黒鴨出立(くろかもいでたち)
    1. [初出の実例]「御免駕籠をつらせ、くろかもじたての草履取、十壱二の小僧、其ほか手代・番頭」(出典:黄表紙・金々先生栄花夢(1775))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む