黒鴨仕立(読み)くろかもじたて

精選版 日本国語大辞典 「黒鴨仕立」の意味・読み・例文・類語

くろかも‐じたて【黒鴨仕立】

  1. 〘 名詞 〙 ( 黒鴨のような服装の意 ) 黒、または紺の法被(はっぴ)腹掛股引など、全体に黒ずくめの服装をいう。多く下男や抱え車夫などが用いる。黒鴨出立(くろかもいでたち)
    1. [初出の実例]「御免駕籠をつらせ、くろかもじたての草履取、十壱二の小僧、其ほか手代・番頭」(出典:黄表紙・金々先生栄花夢(1775))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む