鼠根性(読み)ネズミコンジョウ

デジタル大辞泉 「鼠根性」の意味・読み・例文・類語

ねずみ‐こんじょう〔‐コンジヤウ〕【×鼠根性】

ネズミのように、こそこそと悪事をはたらくずるい性質
「にくむ処枉惑わうわくなる―なるかな」〈咄・醒睡笑・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鼠根性」の意味・読み・例文・類語

ねずみ‐こんじょう‥コンジャウ【鼠根性】

  1. 〘 名詞 〙 人間がいない時に器物食品を荒らす鼠のように、こそこそと悪事をはたらくずるい性質。
    1. [初出の実例]「ねずみこんじゃうとて、人の憎む奴にて候」(出典:御伽草子・猫の草紙(江戸初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む