鼠町(読み)ねずみちよう

日本歴史地名大系 「鼠町」の解説

鼠町
ねずみちよう

[現在地名]水戸市やなぎ町一丁目

北は石垣いしがき町、東は水門みずもん町、南は七軒しちけん町。南北一四一間・東西約六〇間の方形をなす武家屋敷。西側角に町与力役屋敷があった。「水府地名考」に「此辺ハ古るく開けて、上代の如く穀物を以て交易せし地なるべし、何も考けるに、府下近辺は至て湿地にて、(中略)良田多くあるなれば恒富郷(中略)遠厩辺より穀物を指出し、此所にて交易せしならん、さあれば人家も出来て、其所を恒富町と云ひしも知るへからす、然るを後に略してねつミ町と云ひしか、臆断なれハ識者の考を俟つ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む