おおおお

精選版 日本国語大辞典 「おおおお」の意味・読み・例文・類語

おお‐おお

  1. 〘 感動詞 〙
  2. 人がわめき騒ぐ時のことば。
    1. [初出の実例]「阿彌陀仏、我を殺す人有や、をうをうとぞ、音(こゑ)を挙て叫びける」(出典今昔物語集(1120頃か)二〇)
  3. 人の泣き声をあらわすことば。
    1. [初出の実例]「せむ方なさにをうをうと、わが泣く声の我が耳に、入りて夢は覚めぬ」(出典:御伽草子・伊香物語(有朋堂文庫所収)(室町末))
  4. 相手に応じて承諾の意を表わす時のことば。
    1. [初出の実例]「応応といへどたたくや雪の門」(出典:俳諧・去来発句集(1771)冬)
  5. 相手の言葉を肯定したり、何か思いついたりした時に発することば。
    1. [初出の実例]「『坊は能子(いいこ)だ』『ヲヲヲヲ、能(いい)お子とも』」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例