がさくさ流(読み)ガサクサリュウ

デジタル大辞泉 「がさくさ流」の意味・読み・例文・類語

がさくさ‐りゅう〔‐リウ〕【がさくさ流】

文字を粗雑に、また、まずく書くこと。また、そのように書いた筆跡他人をあざけったり、また、自分でへりくだったりして言う場合などに用いる。
「―の口上書き、読みかぬるは」〈浄・関八州繋馬〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「がさくさ流」の意味・読み・例文・類語

がさくさ‐りゅう‥リウ【がさくさ流】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「がさくさ」は、粗雑なさま ) 文字を下手に、また、粗雑に書くこと。あるいは、その筆跡。皮肉り、あざけって、流派に見たてたもの。金釘流の類。自筆をへりくだっていうのにも用いる。
    1. [初出の実例]「怪童丸の昔より手習ぎらひ、がさくさ流の口上書、読めかぬるは、御推量に御覧願ひ奉る」(出典:浄瑠璃・関八州繋馬(1724)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android