ちんちん電車(読み)チンチンデンシャ

デジタル大辞泉 「ちんちん電車」の意味・読み・例文・類語

ちんちん‐でんしゃ【ちんちん電車】

合図車掌が紐を引いて鐘を「ちんちん」と鳴らすところから》市街地を走る路面電車のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちんちん電車」の意味・読み・例文・類語

ちんちん‐でんしゃ【ちんちん電車】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちんちん」は、車掌と運転手との間の合図に、紐を引いて鳴らす鐘の音。また、運転手が線路上の通行人に警告するために足もとのペダルを踏んでも鳴らした ) 市街地を走る路面電車の称。葛原しげる作詞唱歌「電車」(一九一六)の「チンチン 電車が動き出す ゴウゴウ 町の真中を」で、休止おかずに歌われたところから生じた一種愛称
    1. [初出の実例]「チンチンゴウと走るチンチン電車の事である」(出典:阿房列車(1952)〈内田百〉区間阿房列車)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android