ちんちん電車(読み)チンチンデンシャ

デジタル大辞泉 「ちんちん電車」の意味・読み・例文・類語

ちんちん‐でんしゃ【ちんちん電車】

合図車掌が紐を引いて鐘を「ちんちん」と鳴らすところから》市街地を走る路面電車のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちんちん電車」の意味・読み・例文・類語

ちんちん‐でんしゃ【ちんちん電車】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちんちん」は、車掌と運転手との間の合図に、紐を引いて鳴らす鐘の音。また、運転手が線路上の通行人に警告するために足もとのペダルを踏んでも鳴らした ) 市街地を走る路面電車の称。葛原しげる作詞唱歌「電車」(一九一六)の「チンチン 電車が動き出す ゴウゴウ 町の真中を」で、休止おかずに歌われたところから生じた一種愛称
    1. [初出の実例]「チンチンゴウと走るチンチン電車の事である」(出典:阿房列車(1952)〈内田百〉区間阿房列車)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android