にせの文化と真正の文化(読み)にせのぶんかとしんせいのぶんか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「にせの文化と真正の文化」の意味・わかりやすい解説

にせの文化と真正の文化
にせのぶんかとしんせいのぶんか

アメリカの人類学者,言語学者 E.サピア用語。彼は文化の統合性を民族性の点から問題にし,アメリカインディアンの生活文化において,白人機械文明と接触した集落種族の場合,生活秩序が混乱し,そこでは「にせの文化」が生活秩序上支配的になるのに対し,経済宗教,教育,政治が統一されている純粋のアメリカインディアンの生活文化はいきいきとした「真正の文化」を形成しているとする。このことにより彼は民族文化の統一性を指摘した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android