機械文明(読み)キカイブンメイ(その他表記)machine civilization

精選版 日本国語大辞典 「機械文明」の意味・読み・例文・類語

きかい‐ぶんめい【機械文明】

  1. 〘 名詞 〙 一八世紀後半の産業革命以後、手工用具に代わって、機械の発達から大量生産が行なわれるようになり、進歩発展した近代文明の一面をいう。
    1. [初出の実例]「紡織工場は最も機械文明の粋を蒐めたもので」(出典:女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「機械文明」の意味・わかりやすい解説

機械文明
きかいぶんめい
machine civilization

道具が機械に置き換えられることにより,人間社会の生産力は増大したが,反面,機械をつくりだした人間が逆に機械に使われる事態となったばかりでなく,人間社会そのものが機械化され,複雑な社会機構を生んだ。この文明形態(→文明)を機械文明という。この社会においては,機械を媒介とする人間の意思疎通,すなわちマス・コミュニケーションの発達がもたらされ,不特定多数の大衆社会における文化画一化や個人の部分品化が促された。大衆社会の成立は,機械文明の所産であるといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む