アスワン遺跡(読み)アスワンいせき(英語表記)Aswān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アスワン遺跡」の意味・わかりやすい解説

アスワン遺跡
アスワンいせき
Aswān

エジプト,ナイル川第1急流のアスワンを中心とした古代エジプトの遺跡群。アスワンは古王国時代からヌビア支配の根拠地として栄え,ヌビアの金,毛皮,香料,奴隷などがファラオの手に流れた。トゥトモス3世,ラムセス2世,アレクサンドロス2世の神殿やナイル川の水位をはかるナイロメーターのあるエレファンティン島,イシス神殿のあるフィラエ島,ナイル左岸の古王国時代から中王国時代の地方豪族の墓群,ナイル右岸の「切りかけのオベリスク」と「オシリス像」がある2つの石切り場などが,そのおもな遺跡である。アスワンダムと 1970年に完成したアスワン・ハイダムによって,アスワンからスーダン領第3急流にいたる数多くの遺跡が水没するところとなった。これに先立ってエジプトとスーダン政府はユネスコに呼びかけ,各国調査隊の協力により,65年までにアスワンから上流の水没地域で,先史時代からビザンチン時代にいたる莫大な遺跡を発掘調査した。フィラエ島のイシス神殿も,また著名なアブシンベル神殿同様に別の場所へ解体移築された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android