アヴォガドロの法則(英語表記)Avogadro's law

翻訳|Avogadro's law

法則の辞典 「アヴォガドロの法則」の解説

アヴォガドロの法則【Avogadro's law】

「同温・同圧・同体積の気体同数分子を含む」

イタリアのアメデオ・アヴォガドロが1806年に提案したもの.長いこと「仮説」と呼ばれてきたが,分子の存在が確実なものとなってからこう呼ばれるようになった.理想気体についてはきちんと成立するから,現在では「アヴォガドロの法則」となり,教科書などでもこちらしか採用されていない.ただし,教科書や日本化学会用語は以前のシステムをとっているため,現在でも昔のままの文字遣い「アボガドロの法則」*のままである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android