カスビのブガンダ王国歴代国王の墓(読み)カスビのブガンダおうこくれきだいこくおうのはか

世界遺産詳解 の解説

カスビのブガンダおうこくれきだいこくおうのはか【カスビのブガンダ王国歴代国王の墓】

2001年に登録された世界遺産文化遺産)で、ウガンダの首都カンパラ近郊のカスビの丘にある。敷地は約300km2。13~20世紀に栄えたブガンダ王国の19世紀以降の4人の国王が葬られている。木やヨシ泥壁などで造られた円錐形の墓は、貴重な歴史的・文化的象徴であり、この点が評価されて、世界遺産に登録された。◇英名はTombs of Buganda Kings at Kasubi

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android